【スプラトゥーン3】ジャンプビーコンの設置場所・サブ性能アップ効果・基本情報など

もくじ

ジャンプビーコンの基本情報

ジャンプビーコンはスーパージャンプができる設置型のサブウェポン。

同時に3個まで設置ができる。

ジャンプビーコンを持つブキであれば1回使用すると壊れるが、

ジャンプビーコンを持っていないブキであれば2回使用できる。

また、周囲の敵がマップに表示されるようになる。

なげやり

あと何回使用できるか知りたい場合は
アイコンの上にある丸の数を確認しましょう

使用可能数 左1回 右2回

なげやり

マップに敵を表示できる範囲は、
試射場ライン3本(半径)程の円状です!

現状のステージでは高低差は関係なく表示できますが、
ショクワンダーで高所に移動した敵は見れません…

べるぐ

…パラシェルターの塗り射程(3)くらい

ショクワンダー

私だけの特権です


なげやり

戦闘には関係ないですが謎の電波を受信しています

エク

バンカラジオかな?

ジャンプビーコンを持つブキ

ボールドマーカーネオ
スプラローラーコラボ
ホクサイ・ヒュー
スパッタリー
デュアルスイーパーカスタム
キャンピングシェルター
ドライブワイパーデコ

インク消費量

インク消費量は75%

サブ性能アップ

サブ性能アップのギアパワーによりジャンプビーコンの

  • ジャンプ時間が短縮される
ジャンプ時間(約●秒)(メインギア)
3.70
2.91
2.52
2.23
なげやり

もちろんスーパージャンプ時間短縮の効果も反映されますが、
味方全員も恩恵を受けられるサブ性能アップの方がおすすめです

なげやり

ちなみにですが、
ヒト状態でジャンプするよりも
イカ状態(ZLボタンを押しながら)でジャンプした方が
約0.3秒も早く飛べます!
重要な情報なので覚えておきましょう!

耐久値

耐久値は120

なげやり

ですが、ブキ種によって与えるダメージ倍率が違うので注意が必要です。
ワイパー種は4倍以上の倍率があり、
ドライブワイパーの横斬り1発(30ダメージ)で倒せたり…
詳しく知りたい場合はこちらの記事の耐久値をご覧ください!

エク

詳しくって言ってるけど雑にまとめてたよね?

スプラトゥーン2との違い

なげやり

ビーコンにカーソルをしっかり合わせないと選べないようになりました。
また、アイコンが黒枠+白枠になってより見やすくなりましたね!

設置場所(置き場所)

なげやり

ジャンプビーコンは
・敵に壊されづらい
・敵に見つかりずらい
・敵の裏を取れる
・敵のヘイトが集まりやすい

敵をマップ表示しやすい
壊すのにリスクがある
壊すのに時間がかかる
復帰時間を短縮できる
その他などなど…(ありすぎ)
のような場所に設置することが強力だと思います。

もちろん、すべての要素を取ることはできませんが
これらを意識して設置するといいと思います

なげやり

ここでは
・敵味方がよく設置している場所
・僕個人がおすすめする場所
の中で設置場所を選んでみました。
より優れた設置場所があるかもしれませんがご了承ください。

また、こちらの設置場所はガチエリアの地形で選んでいます。
ルールによって地形が変化するので注意してください

なげやり

赤いビーコンは主に索敵用
青いビーコンは主に復帰用
となっています。

ユノハナ大渓谷
ゴンズイ地区
ヤガラ市場
ナメロウ金属
マテガイ放水路
なげやり

右エリアの赤ビーコンはバルーン裏に設置しましょう

マサバ海峡大橋
なげやり

画像を作成した後に気付いたのですが、
中央右の青ビーコンの場所は微妙ですね…

キンメダイ美術館
マヒマヒリゾート&スパ
海女美術大学
チョウザメ造船
なげやり

真ん中のビーコンはエリア下のバルーン裏に設置しましょう

ザトウマーケット
スメーシーワールド
クサヤ温泉
なげやり

右上のビーコンは右端に設置するよりも、
画像のように設置した方が看板で隠れるので
復帰直後の敵に視認されづらいです
復帰後はマップを見られているので壊されやすいですが

ヒラメが丘団地
なげやり

中央の壁に敵が集まりやすいので
表示しやすい真ん中のビーコンがおすすめです!

ジャンプビーコンの使いどころ

復帰用に設置
なげやり

復帰を早めるような場所に設置するのが基本だと思います。
通常より数秒早く復帰できるのですが、この数秒が大切です!
こちらが優勢な場合かなり強力で、復帰を早めて敵を抑え続けることもできます。
動画のように、敵の裏を取るようなビーコンも強いですね

索敵用に設置
なげやり

・自陣に攻めてくる敵を確認したい場合
・中央を取り返しにくる敵を確認したい場合
などに有効です

囮用に設置
なげやり

囮として設置せずとも、敵はビーコンを壊しに来るんですけどね…
敵に見つかりやすい場所に設置して、近くに潜伏しましょう!

戦闘から急いで撤退したい場合
なげやり

使用するのは難しいですが、サブ性能アップを装備していればリスポーンに帰るより早いですし、素早く戦線復帰もできます


右ビーコンに表示されている敵
なげやり

度々思うのですが、
ビーコン破壊を意識しすぎている方は気を付けた方がいいと思っております。
強いプレイヤーさんがよくビーコンを壊すようにとお話していますが、
それを変に意識しすぎて、
優先すべきルールを無視してまで壊そうとする方をよく見かけます。
ルールのカウントを進める(進めさせない)ことが1番だと思うので、まずはそちらを優先したほうがいいと思います!

なげやり
べるぐブログ管理者
ゲーム大好き人間。めんどくさがり屋。スプラトゥーンの腕前は...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
もくじ