【スプラトゥーン3】トーピードの性能・スプラ2との違いなど

もくじ

トーピードの基本情報

トーピードは敵を検知すると、

変形して敵に向かって真っすぐ飛んでいき、

爆発した後さらに爆発を起こすインクをばらまくサブウェポン。

検知していない場合は変形せずにそのまま爆発する。(爆発後の追加の爆発は起こらない)

変形したトーピードは攻撃をすることで破壊することが可能

なげやり

・投げた足元
・敵を検知した時の変形
・爆発時
・爆発後の追加爆発
で塗りが発生します。
ボムの中でもトップクラスの塗りですが、
爆発する前に敵に壊されると塗れません


なげやり

一度地面や壁に触れると敵を検知しなくなるんですが、
こちらは変形前なので敵に壊されないです。

・敵に壊されたくない
・近距離で素早く敵にダメージを与えたい
場合は転がしが効果的です

エク

トーピードって
お弁当に入ってる醤油入れに似てるよね!

なげやり

そうだね。
ちなみに醤油入れの正式名称はランチャームで、
トーピード(Torpedo)は日本語で魚雷だよ

トーピードを持つブキ

もみじシューター
ラピッドブラスターデコ
ソイチューバー
スパッタリー・ヒュー
ドライブワイパー

ダメージ

近距離での爆発 60ダメージ

少し離れた距離での爆風 35ダメージ

変形後の追加爆風 12ダメージ

ダメージ判定距離

60ダメージ35ダメージ
0~0.50.6~1.2
数値は試射場の白線○本分

インク消費量

インク消費量は65%

※自身で投げるトーピードは同時に2個存在することができないため、2連投ギアは割愛

サブ性能アップ

サブ性能アップのギアパワーによりトーピードの

  • 投てき距離(飛距離)が伸びる
飛距離(メインギア)
4.40
4.91
5.42
5.73

索敵範囲

なげやり

下の方が広いんですね

投げるコツ

なげやり

敵の頭上や後ろめがけて投げることが大切になります。
トーピードを山なりに投げて敵の上に落下させる感じですかね。

相手が視点を大きく動かさないと壊せないように投げましょう!

受けても壊れない攻撃

なげやり

ダメージを与えられない
ポイントセンサー、ポイズンミスト
はもちろんですが、なんと
アメフラシ
ジェットパックのジェット部分
ではトーピードが壊れないんです!

アメフラシ

覚えておきましょう!

スプラトゥーン2との違い

起爆時間

なげやり

起爆までの時間が少し遅くなりました;;
約0.6秒から0.8秒ほどになっています

スプラ3

スプラ2

転がし距離

なげやり

転がし距離が低下してしまいました;;
射程で0.5程度低下しています…

1.スプラ2
2.スプラ3

足元塗り

なげやり

足元の塗りが中心に発生するようになりました。
戦いで影響は少ないと思います

壁反射

1.スプラ2
2.スプラ3

なげやり

壁に反射しづらくなりました;;
スプラ2では反射で面白いことができていたので悲しいです

スプラ2の壁反射

変形後の追加爆発

なげやり

変形後の追加爆発が少し中心から離れるようになりました。
その場を動かない場合、
スプラ3では追加爆風が当たらなくなったのですが、
その場を動かない人はいないので
離れて爆発するようになったのは強化ですね!

スプラ2はその場で追加爆発が当たる

トーピードの使いどころ

索敵
なげやり

敵が居そうな場所に投げましょう

ポイントセンサーのようなマーキング効果は無く、
味方と位置共有はしづらいですが、
敵に壊さないといけないという選択肢を与えられます!
壊すために時間とインクを使ったり、
視点を動かしたりしないといけないので
敵に負担をかけられることができます!

壊さずに逃げられても、
敵が下がって塗りも大きく取れるのでいいと思います!

妨害
なげやり

敵の位置がある程度分かっている場合、
敵の頭上に投げて妨害とキルを狙いましょう。
普通に投げてしまうと
敵は視点をあまり動かさずにトーピードを壊せてしまうので、
壊されにくいよう山なりに投げましょう!

近距離戦闘
なげやり

近距離戦闘のダメージ源になります。
転がして爆発させましょう。
敵に壊される心配もないので、
確実に素早くダメージを与えられます

至近距離は検知しない
なげやり

トーピードは投げた直後
僅かに索敵を行わない時間があります。
至近距離に敵が居る場合は転がして使いましょう!

なげやり
べるぐブログ管理者
ゲーム大好き人間。めんどくさがり屋。スプラトゥーンの腕前は...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
もくじ